カテゴリ
Info
![]() ![]() ■プロフィール■ blackeyes ■仕事■ ムービーディレクター アートディレクター フォトグラファー ■メールアドレス■ blackeyes ■ポートフォリオ■ ポートレート GRDスナップ ■Link■ blackeyes Flickr RICOH GR BLOG gr-digital.net Wild & Peace モノクロな日々 和みタイムCafe Relax donkey 晴れ ときどき fotalk 必撮!勤め人 街角にて On The Road Again 関西ライブ撮りまくりBLOG 安達ロベルトのモノクローム THE EYE FORGET HMV everything but kodama HP フォロー中のブログ
テラウチマサトの写真家日記 NO とんこつ, NO ... Malter Egod 天涯海角 CLOUDS ... FOTO CYCHEDE... il bel cuore ooxo_web [α ... G-SHOT LIFE kawaya S H O P H O T O The collecti... + Me 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 29日より写真展『y-Generation Ⅲ -現代フォトグラファーの視点』が渋谷西武で開催されています。 同時にシャッターマガジンの作品も8Fにて展示しています。 キャンバスプリントを3枚出していますので是非ご覧ください。 ![]() 今回、BabyDollの写真をオリジナルのキャンバスプリントにしました。 BabyDollのファンの方は必見ですよ。 ![]() 今回、震災の影響で希望した額縁を手に入れることが出来ず、在庫のあった金ぴかの額を手に入れるのが精一杯。 あまりにもださいので自分でエイジング加工を試みた。 ![]() 錆び促進剤で何度も塗り重ね、こんな感じでぼろぼろにしてみる。 アンティークな雰囲気がぐっと出た。 でもこの錆び剤、相当臭い。 卵が腐ったような硫黄っぽい匂いです。 家の中が大変なことに… ![]() そしてキャンバスの張り作業もあって手の豆もむけて体もぼろぼろ。 でも作品と相まってエイジング作業の結果はよかった。 しかしもうこの作業はやりたくない。 ▲
by blackeyes_photo
| 2011-03-31 00:12
| 個展
上陸50周年を記念したポラロイド写真展「さよならからの出会い」に参加します。
告知するのすっかり忘れておりました。>http://www.polaroidjapan.com/about/pdf126polaroid_press_release100709_final.pdf ポラロイド写真展「さよならからの出会い」、デジカメWatchでも詳細アリ。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379650.html 写真集「さよならからの出会い」も発売される予定です。著名な方もたくさんおられるので楽しみですね。 -------------------------------------------------------------------------- 「126 POLAROID ーさよならからの出会いー」 shibata_web.jpg 柴田敏雄《夜景》1986年 会期:2010年8月7日(土曜)から8月29日(日曜) 会場:横浜美術館アートギャラリー1 開館時間:10時から18時(金曜日は20時まで。入場は閉館の30分前まで) 休館日:木曜日 観覧料:無料 主催:横浜美術館(横浜市芸術文化振興財団・相鉄エージェンシー・三菱地所ビルマネジメント 共同事業体)、学校法人多摩美術大学映像演劇学科、サミットグローバル・ジャパン株式会社(※現ポラロイドライセンス所有者) 惜しまれながら製造中止となったのち、再生産が決定したポラロイドフィルム。本展はポラロイドフィルムの製造および販売中止の発表をきっかけに、多摩美術大学が発案したプロジェクトです。日本を代表する写真家、美術家、研究者、学生ら、ポラロイドフィルムに特別な想いを抱く総勢126名によるポラロイド写真を展示いたします。あわせて横浜美術館所蔵の大判ポラロイド写真を展示し、一時代を築いた「ポラロイド」というメディアを再考します。 展示内容: ○写真家、美術家、研究者、学生ら126名によるポラロイド写真(1作家6枚組) ○横浜美術館所蔵大判ポラロイド写真(18点) 主な出展作家: 荒木経惟、杉本博司、港千尋、森山大道、飯沢耕太郎、石川直樹、石塚元太良、石田尚志、大木裕之、大日方欣一、かわなかのぶひろ、倉石信乃、斎木克裕、沢渡朔、新津保建秀、杉戸洋、鈴木志郎康、津田直、萩原朔美、藤代冥砂、元田敬三、森北伸、屋代敏博、若木信吾 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-08-02 15:06
| 個展
7月6日から渋谷西武ギャラリーにて、「Sound of photography」展に参加します。ぜひご来場ください。
「Sound of photography」展 ■7月6日(火)~19日(月・祝) ■B館8階=美術画廊 「視覚伝達のメディアであるカメラを用いて、Sound (音) を感じさせる作品」をテーマに国内外のフォトグラファーにご出品いただきます。 「アーティストトーク」 〈山田敦士・Joji Shimamoto〉 ■7月17日(土)午後3時から ■B館8階=美術画廊 〈大和田良・keiko kurita〉 ■7月18日(日)午後3時から ■B館8階=美術画廊 〈磯部昭子・喜多村みか・村上友重〉 ■7月19日(月・祝)午後3時から ■B館8階=美術画廊 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-06-24 13:09
| 個展
随分更新が滞ってしまいました…
ツイッターやってるとブログが億劫になりますね。 無事搬出終了!御来場いただいたお客さま、本当にありがとうございます。 今回はまたたくさんの方のご来場いただきました。 次回は7月にグループ展参加予定です。 ![]() 渋谷西武で展示していた開閉する窓枠額縁のプレミアムキャンバスプリントが売れました。 エディションは一つだけの特別な作品だったので感慨深いです。 高価な作品でしたが気に入って買ってくれる人がいるというのはうれしいものですね。 どういう風に飾られるのかとても気になるところです。 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-05-11 04:48
| 個展
![]() ![]() ![]() 今回はGRDのモノクロスナップのみでシンプルに。キャンバスプリントを新しく2点作りました。バルトのお手製写真集もみれます。 モノクロスナップのキャンバスは意外に面白い。絵画の画材で構成されているプリントなのでアーカイバル性はインクジェットやラムダの比ではない。発色も十分なクオリティが出るようになった。 自分が死んでもどこかで写真が飾られ続けるって思うとなんだかワクワクするね。搬入手伝ってくれたジンありがとう! ▲
by blackeyes_photo
| 2010-04-21 12:39
| 個展
シブヤ西武に引き続き写真展参加します。
y-Generation- 現代フォトグラファーの視点- ■会期:4月21日(水)~5月4日(火・祝) ※最終日5月4日(火・祝)は午後4時にて閉場させていただきます。気鋭写真家 池谷友秀・大串祥子・喜多村みか・渡辺伸次・大和田良 5名による写真展です。既存の概念にとらわれない斬新な感性を持った作品20余点を展観いたします。 場所は池袋西武本店アートギャラリー。 今回はモノクロスナップ写真メインの展示です。 在廊時にはこちらに書きますので、たくさんのご来場お待ちしています。 池袋西武本店アートギャラリーサイト 在廊情報はツイッターでご確認ください。 https://twitter.com/blackeyes_photo ▲
by blackeyes_photo
| 2010-04-19 19:03
| 個展
昨日3/8で無事渋谷西武でのギャラリー展示が終了しました。
たくさんの方に御来場いただきありがとうございました。 このご時勢、なかなか高価な美術品は売れない時代で厳しい状況ではありましたが、写真を売るということを正面から考えさせられた2週間でした。 購入していただいたお客様から色んなことを勉強させて貰えました。 お誘いを頂いた大和田さんと渋谷西武ギャラリー関係者の皆様、色んなチャンスを頂感謝しております。 実はこれに懲りず、4月21日~5月4日に池袋西武にて「y-Generation II」巡回展を開催します。 渋谷のメンバー+1名で、展示内容も少し変更します。 サプライズな写真を出展する計画があるのでお楽しみに。 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-03-09 03:19
| 個展
本日は13時からシブヤ西武ギャラリーにて在廊しています。
明日も午後から終日いる予定です。 お気軽にお声をかけてください。 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-02-27 11:48
| 個展
▲
by blackeyes_photo
| 2010-02-26 14:29
| 個展
![]() ![]() 今回なんと、尊敬している鉄アーティスト、倉田光吾郎さんとコラボレーションさせていただきました。 キャンバスプリントの額縁を倉田光吾郎さんのテイストで作品として製作していただきました。 光吾郎さんの額縁すごいです。 重厚な鉄製額縁はキャンバスプリントとのマッチング最高。 一番大きな作品は格子の扉が付き、開閉することでイメージを変化させます。 時間が無い中ギリギリまで作業してくれて本当に感謝です。 是非現物をみてプリミティブな存在感を感じてください。 今週の土日は終日会場にいますので、見かけたら声をかけてくださいね。 平日も基本行こうと思いますが、来るときは御一報いただけるとできるだけ行くようにします。 メールにてお知らせください。>watanabe@blackeyes.co.jp 今回のテーマは”窓” 額縁のデザインも窓枠にしました。 部屋に飾ることでもう一つの空間を作り出す、その世界は自分の作り出したイメージの世界は広がっています。 作品内容は今回、デパートのギャラリーということで統一はしていません。 今日は展示会初日。 まだできてなかった設営の続きをやってました。 昨日の設営の時、まだ開場していないのに顧客を紹介していただき作品も興味深く観てくれた。 今日は午後ずっと会場にいたんだけど、写真好きな年輩の夫婦の方とお話させていただく。 キャンバスプリントには目がぱちくりって感じで不思議がっていたけど、一万円で記念販売しているバルトで撮ったスナップにすごく反応してくれ、たまたま持ってきていたバルト写真集の写真を全部机に並べて熱く語り合った。 大きいプリントが欲しいということで、ギャラリーマネージャーと裏で緊急ミーティング。 売る予定でなかったバルトのオリジナルプリントの価格を設定し、販売することにした。 十万円を超えるオリジナルプリントがサラッと売れていくこの感覚は初めて味わったのでちょっぴり感動。 アーヴィング・ペンのオリジナルプリントをたくさん所有している人が自分の写真も買ってくれるなんてとても不思議な気分だ。 そして、顧客の人とコミュニケーションをとるのはとても大事。 仕事が無いときはできるだけ常駐しようと思う。 Zwilltのメンバーからすごい祝花が届いてて驚いた! いつもの撮影チームのみんなも初日に来てくれてうれしかった! みんなありがとう。 ▲
by blackeyes_photo
| 2010-02-24 00:36
| 個展
|
ファン申請 |
||